忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆるるか初個展『うたかたり』開催中です。

こんにちは、ゆるいです。

色々とギリギリになるギリリカ(QooSue ひろしくん命名)ですが、今回もギリギリでした。

29日の13時から月のはなれさんに搬入。

必要以上にわたわたしながら作品を展示していましたが、お店の方の御協力の元、とても素敵に飾ることが出来ました。

さすが画材屋さんが本家本元のカフェさん。アドバイスが的確でイガラシもヨシオカも学ぶことがとても多いです。


初日には、デザインフェスタで出会った日本画の藏先生とイガラシの幼馴染みの方がお花を持って駆けつけて下さいました。

二日目の昨日は、所属劇団『ネコ脱出』さんの公演が近いにも関わらず、劇団所属女優の杉田麻由香嬢がご来店下さいました。

そして驚くべきことに、たった一日で物販の『モト子さん』ポストカードが完売しました!

さすがモト子さん!!


準備段階では全く先の見えなかった今回の個展ですが、皆様の発して下さる光明のお陰様で、手探りではありますが進むことが出来ております。

我々は常に在廊はできないのですが、ゆるるかノートを物販コーナーに置かせて頂いております。

是非ご来店の際には、何か一言頂けましたら幸いです。
ご住所を載せていただければ、次回からのイベントのDMも送らせて頂きます。

物販はポストカードの他に、ヨシオカお手製のつまみ細工、そして私、ゆるいが手掛けました革細工もございます。
革細工は本革を使用しており、年月が経てば経つほど風合いが増してきます。

こちらも宜しくお願いいたします。

○◎●◎○◎●◎○◎●◎○◎●◎○◎●◎○
ゆるるか初個展『うたかたり』

展示期間 2016年11月29日~12月11日

イベント開催
12月5日(月)
お芝居と生演奏の『平日のかたり』

Open 13:30/Start 14:30/End 15:30
※16時から通常営業です

チケット 1500円+1drink オーダー

【作演出】 夏見隆太 吉岡歩(ゆるるか)
【出演】 五十嵐沙紀(ゆるるか) 丸山朋子 廣島梨乃 渡辺さゆみ
【演奏】 那須寛史(QooSue)

12月11日(日)
生演奏とライブペインティングの『休日のうた』

Open 14:30/Start 15:00/Close 16:30

チケット 投げ銭+2drink オーダー
【演奏】QooSue
【ペイント】五十嵐沙紀(ゆるるか)

イベントのご予約はこちらまで➡yururuka.yoshioka@gmail.com
PR

Akai Factory

お久しぶりです、ゆるいです。

先日、観測史上初となる11月の都内積雪となりました24日、ゆるるかは無謀にも飯能(山の方)へ………

ヨシオカは有楽町線、西武有楽町線、西武池袋線、東武東上線に翻弄され、戦きました。

イガラシは、途中車窓から見える雪の降り方が、地元・新潟の真冬の降り方のようで戦きました。

幸いにも飯能は雪がやんでいて、さらにはお日様が顔をのぞかせていましたが、ひたすら寒かったようです。

この日は、QooSueの紹介でその存在を知った、Akai Factoryさんへ。

駅から徒歩5分という好立地に、工場を改装して様々なジャンルのアーティストさんが区分けをして工房を構えているとても素敵な空間。






この日は、工房内の真ん中に設えられたギャラリースペースで、和紙作家の加茂さんの展示会が行われていました。
    
和紙の作り方、作品の意図、実験、実践、様々なお話を伺うことが出来ました。
イガラシは加茂さんの作られた和紙を何種類か購入し、さっそく絵を描いてみたみたいです。

とても柔らかい風合いの絵になっていました。

加茂さんは、オーナーの赤井さんも呼んでくださって、赤井さんからも色々なお話を伺うことが出来ました。しかも工房内を色々と案内までして頂いて………

赤井さん、想像よりもずっと若くて(ゆるるかの二人よりも年下………お若く見えるだけ??)びっくりしました。

こちらの工場は、元々は赤井さんのお祖父様が戦中に疎開した折りに購入したものだそうで、もう建物から歴史をビシビシと感じました。

自由なアーティストさんたちは、工場を勝手に改装したりしているみたいですが、
『増やす分には別に大丈夫。なんか水道とか壁とか色々増えてる。減ると困るけどね』と、とても寛大な赤井さん。

そのゆるさ、ゆるるかにぴったりです!

個展の作業もあるので、ほんとに少し顔を出してすぐ帰ろうと思っていたのですが、気がついたら日が暮れていました。びっくりしました。

不動産屋で見た飯能の賃貸料の安さにテンションが上がり、ほくほくしながら帰ったゆるるかの二人。

二人が飯能へ拠点を構えるのは、そう遠くなさそうです。


明後日から個展です!!!!!

ゆるるか 初個展のお知らせ。

ゆるるか 初個展
「うたかたり」
於・月光荘サロン 月のはなれ
月のはなれHPはこちら

作品展示期間:2016年11月29日(火)〜12月11日(日)
展示内容:イラストとつまみ細工
物販:オリジナルポストカード/キャンドルホルダー/革小物etc. 
営業時間 (月〜金)14:00〜23:45/(土)12:00〜23:30
※日・祝日は貸し切り営業のみ

イベントもやります

《平日のかたり》 
「月のはなれ」で夏見隆太と吉岡歩の二人がそれぞれに思い思いのお話を書き散らします。
出演:五十嵐沙紀 廣島梨乃 丸山朋子 渡辺さゆみ
演奏;那須寛史(QooSue)

2016年12月5日(月)
開店 14:00/開演 14:30/終演 15:30/通常営業 16:00〜
料金:1500円+1drink オーダー

《休日のうた》
プログレッシブ室内楽団QooSueによる生演奏と五十嵐沙紀によるライブペインティング。  
ライブペイント:五十嵐沙紀
細工:吉岡歩
演奏:QooSue

2016年12月11日(日)
開店 14:30/開演 15:00/終演 16:30/閉店 17:00
料金:投げ銭+2drink オーダー

お問い合せ yururuka.yoshioka@gmail.com
※イベントのお席のご予約なども、こちら↑まで

    

チプコ劇場終演と、ヘルメットペイント。

こんばんは。ゆるいです。
チラシ制作、吉岡が音響でつかせていただいたチプコ劇場さんが、本日千秋楽を迎えられました。

別所さんが、自分が思う「楽しい」のためだけに!!!!を、貫き通している素晴らしい舞台でした。
そんな別所ワールドに追いつけ追い越せと全力を注ぐ、ご出演の皆様の熱量、パワー、怒涛のショートストーリー4本立てに、たくさん笑って、
ただただ、楽しく。
終演後、楽しそうなお顔で劇場を後にするお客様。
そんな力に溢れた舞台のチラシを手がけさせていただけて、光栄です。ありがとうございました。

そして公演2日目にお手伝いに伺った五十嵐は、
オーダーを頂いて、お預かりしてから随分と時が流れてしまった、
ご出演の市森さんへ、ペイントを施したヘルメットのお渡しをようやっと終えました。

ペイント前の状態を残しておくことを失念しておりましたが、
元は中央に太く赤のラインが縦に入った、左右は白のヘルメットでした。

デザインも色も、全てお任せで頂いたオーダーでしたが、
ヘルメットにペイントを施すのは初めてでしたので、慎重に下地作りをした後も慎重に色をのせていたのですが、
どうやら気に入らなかったらしく、描いては塗りつぶしを数度繰り返し、当初のイメージとはかけ離れたものに仕上がったようです。

左側面には月が、後ろには魚が泳いで、右側面にユニコーン、頭部にはお花が咲いたので、
五十嵐はこれを「ユメメット」と名付けました。
ダサいネーミングですね。五十嵐は「かわいい」と言い張ってますが。

屋外で使用するものなので、仕上げ剤も入念に施したのですが、
どれくらいの耐久性を保てるのか、心配です…。

何分随分とお待たせしてしまったので、ひとまずたいへん喜んでいただけました。
いっちーさん、ありがとうございました!

今頃は楽しくお酒を酌み交わしていることでしょう。
みなさん、お疲れ様です!

さて、わたしも温燗でもこしらえますかな。
それぞれに、良い夜でありますように。

ゆるい

母、還暦を迎えるの巻

こんちわー。イガラシでございますー。
この度かーちゃんが還暦を迎えまして、とーちゃん時は一家で温泉に行ったのですが、
だいたいのイベント事は母発信なので、連れてったげたいなあーとは思いつつも、
経済状況が困窮している万年貧乏イガラシは、離れた東京の地から祝うばかり。

プレゼントを買っても、お金ないんだから無理すんじゃないよ!!!と現金で返ってきそうな気がするので、絵を描いて送りました。

150×150と小さめなのですが、赤のマツバボタン。
誕生花でもよいかなーと思ったのですが、赤いのがいいなーと今時期の花を探していたら、
日本では別名「不亡草(ホロビンソウ)」と呼ばれてるらしく、不滅っぽくていいな!と、これにしました。笑
誰かに花を贈りたいなあーと思った時に絵を描けるのは、絵が描けて良かったなーと思う時のひとつ。

かーちゃんおめでとうー!



プロフィール

管理人
ゆるいくん
趣味
土いじり
自己紹介
五十嵐沙紀と吉岡歩の、ゆるいデザインユニットの活動をご紹介します。

今後の活動

【展示/販売】

作家8名による、少し早いクリスマス
「Gift」


会期:
2021年12月3日(金)-12月14日(火)
会場:
しろがねgallery
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀3-29-1
マストライフ三鷹1F

時間:11:00〜19:00
※最終日14日は16:00まで
入場無料
作家:
五十嵐沙紀
久保亜紀子
渋谷亜由美
スズキサエ
松田ようこ
Miyuu WATANABE
NANA MIYAGI
U-ku

イラスト

ハンドメイド

お仕事

からふるのフライヤーとか

からふるのパンフ

イベント