展示作品 まとめ1
どーも!イガラシです!またひとつ歳を重ねる3月がやってまいりました!ワーイ!!!←無理矢理
年明けてからドタバタと過ごしておりましたが、
ちょっと落ち着いたので、遅ればせながら初個展の展示作品など、
まとめて上げていこうかと思います。
「川辺にて」
フライヤーにも使いましたが、個展やるぞ!となって、一番最初に出来た絵。
飯能で、QooSueのプロフィール写真の撮影に、ボディペイントで同伴した際に撮った
吾妻峡での景色が美しすぎて描いた絵。
「月夜の釣り」 sold out
制作途中のものを、白黒にしてフライヤー裏に使いました。
その後すごい勢いで仕上がった絵。
ハシゴがかかって、釣りをしてる何かがいて、雲間はうっすらクジラとか魚が泳いでる。
「花のなるところ」
モノの形に捕らわれないように、色を置いて「そう」見えるように描いてみたかったのですが、
力足らずで結局描き込みすぎて捕らわれてしまった。また試してみる。変な生き物がいる。
「夢の花」
後ろ向きな気持ちなわけじゃないんですが、好みでなんだか暗い色ばっかり使ってしまうので、オレンジとか黄色が欲しかったので描いた。
「宇宙さんぽ」
元々ブライダルDVDのパッケージ用に描いた宇宙背景に手を加えたもの。
何か動物を入れたい と、思っていたら、こうなった。キツネ…のつもり。
「モト子さん」
吉岡率いる 演劇ユニットからふる#003、2012年のオムニバス公演で
オープニングムービーを作った際、
一枚の絵に描かれてた青い鳥を吉岡がえらく気に入り「モト子さん」と名付け、
ゆるるか の活動になってからも描いている。
当日は丸い額に入れて飾ったんですが、ポストカードが人気で驚いた。
年明けてからドタバタと過ごしておりましたが、
ちょっと落ち着いたので、遅ればせながら初個展の展示作品など、
まとめて上げていこうかと思います。
「川辺にて」
フライヤーにも使いましたが、個展やるぞ!となって、一番最初に出来た絵。
飯能で、QooSueのプロフィール写真の撮影に、ボディペイントで同伴した際に撮った
吾妻峡での景色が美しすぎて描いた絵。
「月夜の釣り」 sold out
制作途中のものを、白黒にしてフライヤー裏に使いました。
その後すごい勢いで仕上がった絵。
ハシゴがかかって、釣りをしてる何かがいて、雲間はうっすらクジラとか魚が泳いでる。
「花のなるところ」
モノの形に捕らわれないように、色を置いて「そう」見えるように描いてみたかったのですが、
力足らずで結局描き込みすぎて捕らわれてしまった。また試してみる。変な生き物がいる。
「夢の花」
後ろ向きな気持ちなわけじゃないんですが、好みでなんだか暗い色ばっかり使ってしまうので、オレンジとか黄色が欲しかったので描いた。
「宇宙さんぽ」
元々ブライダルDVDのパッケージ用に描いた宇宙背景に手を加えたもの。
何か動物を入れたい と、思っていたら、こうなった。キツネ…のつもり。
「モト子さん」
吉岡率いる 演劇ユニットからふる#003、2012年のオムニバス公演で
オープニングムービーを作った際、
一枚の絵に描かれてた青い鳥を吉岡がえらく気に入り「モト子さん」と名付け、
ゆるるか の活動になってからも描いている。
当日は丸い額に入れて飾ったんですが、ポストカードが人気で驚いた。
PR
この頃のゆるるか
気づけば3月。随分とご無沙汰しておりました。ゆるいです。
この頃は何をしていたかというと、四月に飯能で開催するイベントの準備で目まぐるしく奔走したり、
※吾妻峡 ドレミファ橋付近
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1488546543?w=400&h=298)
※天覧山 山頂からの景色
お世話になっている舞台監督さんの結婚お披露目会で、五十嵐が場内装飾、吉岡が音響についたり、
※鳥籠のライトは挙式でも使われた、舞台監督である新郎の手造り
※QooSueも余興に参加
春から開業するぱっちょ整体院の紙モノデザインの準備などなど、
ぎゅぎゅーっと濃密な毎日を過ごしておりました。
昨日、二転三転していた四月のイベントチラシの入稿をようやっと終え、
これから内にも外にも、ますますエンジンかけていきますヨッ
ひとまずの近況報告でございました。
春はすぐそこまできておりますが、まだ肌寒い日が続きます。
風邪など召されませんよう、ご自愛ください。
ゆるい
この頃は何をしていたかというと、四月に飯能で開催するイベントの準備で目まぐるしく奔走したり、
※天覧山 山頂からの景色
お世話になっている舞台監督さんの結婚お披露目会で、五十嵐が場内装飾、吉岡が音響についたり、
※鳥籠のライトは挙式でも使われた、舞台監督である新郎の手造り
※QooSueも余興に参加
春から開業するぱっちょ整体院の紙モノデザインの準備などなど、
ぎゅぎゅーっと濃密な毎日を過ごしておりました。
昨日、二転三転していた四月のイベントチラシの入稿をようやっと終え、
これから内にも外にも、ますますエンジンかけていきますヨッ
ひとまずの近況報告でございました。
春はすぐそこまできておりますが、まだ肌寒い日が続きます。
風邪など召されませんよう、ご自愛ください。
ゆるい
明けましておめでとうというには遅すぎますね。
気がつけばもう1月も残すところ一週間に差し迫っておりました。
お久しぶりです、ゆるいです。
年末は怒濤の初個展から一転、「笑っていはいけない〜」と「紅白」を交互に見ながらダラダラ過ごしておりましたゆるるかの二人ですが、元日はころころと二転、4月のイベントの打ち合わせを強行。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1485221047)
みんなで智恵を振り絞っているところですが、出てくる物はすべてゆるいこと山の如しです。
大まじめなのですが・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1485221046)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1485221045)
飯能大好き桂樹くんが買ってきてくれた飯能の地酒「天覧山」。
とてもすっきりしていて呑みやすい事川の如しでした。
美味しすぎて昨日(1月23日)、みんなで天覧山を造っている「五十嵐酒造」さんの酒蔵見学をさせて頂いたほど。
五十嵐酒造五代目のツアーが面白すぎたので、また別の機会にご紹介させて頂きますね。
普段はビール一辺倒なヨシオカの旦那さんもサラサラと呑んでしまい、帰りの電車の中ではこんな感じに。
元日の終電車は誰もいなくて、パラレルワールドの様で新鮮でした。
飯能にご縁のある、いつもお世話になっているPerforming Gallery & Cafe 絵空箱のオーナー・たすくさんをも巻き込み巻き込み、多量のご助言と叱咤激励を受けて、色々と模索しながら動いております4月の一大イベント。
Facebookに公式イベントページと、Twitterの公式アカウントも開設しましたので、是非そちらもチェックしてみて下さい。
本格的な宣伝開始は2月からになりますが、随時更新してゆきますのでよろしくお願いいたします。
Facebook→https://www.facebook.com/events/158818074603159/
Twitter→@h_artfes
お久しぶりです、ゆるいです。
年末は怒濤の初個展から一転、「笑っていはいけない〜」と「紅白」を交互に見ながらダラダラ過ごしておりましたゆるるかの二人ですが、元日はころころと二転、4月のイベントの打ち合わせを強行。
みんなで智恵を振り絞っているところですが、出てくる物はすべてゆるいこと山の如しです。
大まじめなのですが・・・
飯能大好き桂樹くんが買ってきてくれた飯能の地酒「天覧山」。
とてもすっきりしていて呑みやすい事川の如しでした。
美味しすぎて昨日(1月23日)、みんなで天覧山を造っている「五十嵐酒造」さんの酒蔵見学をさせて頂いたほど。
五十嵐酒造五代目のツアーが面白すぎたので、また別の機会にご紹介させて頂きますね。
普段はビール一辺倒なヨシオカの旦那さんもサラサラと呑んでしまい、帰りの電車の中ではこんな感じに。
元日の終電車は誰もいなくて、パラレルワールドの様で新鮮でした。
飯能にご縁のある、いつもお世話になっているPerforming Gallery & Cafe 絵空箱のオーナー・たすくさんをも巻き込み巻き込み、多量のご助言と叱咤激励を受けて、色々と模索しながら動いております4月の一大イベント。
Facebookに公式イベントページと、Twitterの公式アカウントも開設しましたので、是非そちらもチェックしてみて下さい。
本格的な宣伝開始は2月からになりますが、随時更新してゆきますのでよろしくお願いいたします。
Facebook→https://www.facebook.com/events/158818074603159/
Twitter→@h_artfes
「うたかたり」ご報告
こんにちは、ゆるいです。
メリークリスマスですね。
ひっそり始めたFacebookや、こっそりと始めていたTwitterでは逐次進捗等をご報告させて頂いておりましたが、それもなんだか尻窄みになってしまっておりましたので、改めて個展のご報告をさせて頂きます。
沢山の方にご来店頂く事ができ、また、イベントも両日共に満員御礼となりました。
本当にありがとうございました。
「平日のかたり」
4コマ漫画の様なコメディを心がける夏見隆太作品、1作品目は、めんどくさい女風の2016年が、桃井かおり風の2
017年に「あんた早くあたしを迎える準備しなさいよ」と微妙に遠い距離からじわりじわりと攻め込まれ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1482555886)
2作品目は、人間界に降りてきた(降ろされた?)天使たちが、年末の人間界に翻弄され
3作品目はフラッシュモブ・オーケストラを寒空の駅前で待ちぼうけるも、片方が見えてはいけないモブが見えてきてしまい
4作品目は、新入社員が忘年会の強制余興の出し物を考えるも、自由すぎる女二人に男が振り回され、挙げ句の果てにTwitterである事無い事拡散されてしまう
というお話でした。
打って変わって徒然なるままにお話を書く吉岡歩作品は
いつもお世話になっております。
夏見作品で必死に笑いをこらえるのも、今回で4度目でしたね。
そして、その寛史くん率いるQooSueの演奏が楽しめたのが、「休日のうた」
QooSueの演奏に合わせて、ゆるるかの二人がライブペイントと細工を施して行くという実験的企画。
ゆるるかは、数日前に打ち合わせた事はキャンバス同様真っさらになり、とりあえずお互い好き勝手やっていました。
そうして出来上がったのがこちら。
何でしょう!!?
写真で見ると尚の事良くわからないですね!!!
自分たちに未熟さを思い知ったりもしましたが、とても実のある良い体験をする事ができました。そして何より、沢山の方に作品を見て頂けて、また、お手に取ってご購入頂けて、本当に感無量でございます。
来年の4月にはまた新しいイベントも企画中です。
どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
メリークリスマスですね。
ひっそり始めたFacebookや、こっそりと始めていたTwitterでは逐次進捗等をご報告させて頂いておりましたが、それもなんだか尻窄みになってしまっておりましたので、改めて個展のご報告をさせて頂きます。
沢山の方にご来店頂く事ができ、また、イベントも両日共に満員御礼となりました。
本当にありがとうございました。
「平日のかたり」
4コマ漫画の様なコメディを心がける夏見隆太作品、1作品目は、めんどくさい女風の2016年が、桃井かおり風の2
017年に「あんた早くあたしを迎える準備しなさいよ」と微妙に遠い距離からじわりじわりと攻め込まれ
2作品目は、人間界に降りてきた(降ろされた?)天使たちが、年末の人間界に翻弄され
3作品目はフラッシュモブ・オーケストラを寒空の駅前で待ちぼうけるも、片方が見えてはいけないモブが見えてきてしまい
4作品目は、新入社員が忘年会の強制余興の出し物を考えるも、自由すぎる女二人に男が振り回され、挙げ句の果てにTwitterである事無い事拡散されてしまう
というお話でした。
打って変わって徒然なるままにお話を書く吉岡歩作品は
いつもお世話になっております。
夏見作品で必死に笑いをこらえるのも、今回で4度目でしたね。
そして、その寛史くん率いるQooSueの演奏が楽しめたのが、「休日のうた」
QooSueの演奏に合わせて、ゆるるかの二人がライブペイントと細工を施して行くという実験的企画。
ゆるるかは、数日前に打ち合わせた事はキャンバス同様真っさらになり、とりあえずお互い好き勝手やっていました。
そうして出来上がったのがこちら。
何でしょう!!?
写真で見ると尚の事良くわからないですね!!!
自分たちに未熟さを思い知ったりもしましたが、とても実のある良い体験をする事ができました。そして何より、沢山の方に作品を見て頂けて、また、お手に取ってご購入頂けて、本当に感無量でございます。
来年の4月にはまた新しいイベントも企画中です。
どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
今さらですが月のはなれまで
こんにちは、ゆるいです。
5日の『平日のかたり』は満員御礼の中終演しましたが、何名かの方から迷われたというお話をうかがいましたので、わたくしゆるいが道案内をさせて頂きます。
①JR山手線 新橋駅銀座口を出て、ビックエコーの方へ渡り、ファミマの方へ進む。
②ファミマの角を左へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1481076052?w=400&h=215)
③まっすぐ進み、高架下をくぐる。
④高架下過ぎてすぐの道を右へ。
(茶色い建物の方へ渡ってください)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1481076975?w=400&h=240)
⑤少しすると銀座国際ホテルがあるので、その前の道を左へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1481076991?w=228&h=300)
⑥少し行くと、右手に『かなめ屋』というお店があります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/96f317aeb29ceb0f27068778ca93595d/1481077008?w=400&h=257)
⑦その隣の煉瓦作りのビルの5階(エレベータ無し)です。
新橋から徒歩5分ちょいです。
宜しくお願いいたします。
5日の『平日のかたり』は満員御礼の中終演しましたが、何名かの方から迷われたというお話をうかがいましたので、わたくしゆるいが道案内をさせて頂きます。
①JR山手線 新橋駅銀座口を出て、ビックエコーの方へ渡り、ファミマの方へ進む。
②ファミマの角を左へ。
③まっすぐ進み、高架下をくぐる。
④高架下過ぎてすぐの道を右へ。
(茶色い建物の方へ渡ってください)
⑤少しすると銀座国際ホテルがあるので、その前の道を左へ。
⑥少し行くと、右手に『かなめ屋』というお店があります。
⑦その隣の煉瓦作りのビルの5階(エレベータ無し)です。
新橋から徒歩5分ちょいです。
宜しくお願いいたします。
プロフィール
管理人
ゆるいくん
趣味
土いじり
自己紹介
五十嵐沙紀と吉岡歩の、ゆるいデザインユニットの活動をご紹介します。
今後の活動
【展示/販売】
作家8名による、少し早いクリスマス
「Gift」
会期:
2021年12月3日(金)-12月14日(火)
会場:
しろがねgallery
〒181-0013
東京都三鷹市下連雀3-29-1
マストライフ三鷹1F
時間:11:00〜19:00
※最終日14日は16:00まで
入場無料
作家:
五十嵐沙紀
久保亜紀子
渋谷亜由美
スズキサエ
松田ようこ
Miyuu WATANABE
NANA MIYAGI
U-ku
最新記事
(12/10)
(08/02)
(07/11)
(06/29)
(05/15)